間違えること、ありますよね~

前回の記事」にてのんのん先生から頂いたコメントに関連して、

私も間違いを生徒に伝えてしまったエピソードをご紹介します。

 

中学生の男の子との英語学習にてー

 

私「writeの現在進行形はどう書けばいいかな?」

生徒「最後にeがつくので、eの部分をingにすればいいですよね。writing」

私「あれ、tを重ねてwrittingじゃないの?」

(生徒、電子辞書にてwriteの進行形がwritingであることを示す)

私「失礼しました、writingで合ってるんだね!ごめんなさい」

生徒「猿も木から落ちるですか、誰でも間違えることありますよね~」

 

有り難いものです、

教える側の私が間違っていても、

そのことを必要以上に咎めることなく、

受け入れてくれるのです。

 

 

間違いは誰でもございます。

だから、間違えないように気を付けることは大事ですが、

それでも間違うときは間違うものです。

 

 

準備を完璧にして、完璧に仕事をこなせる方もございますが、

私の場合はそのような芸当ができるほど、

能力が高い訳ではないので、

他人の間違いに対して寛容である必要があるのです。

 

他人の間違いに対して寛容であると、

大抵の場合、自分が失敗しても許していただけます。

それでも中には一つの失敗でさえ許さない方もございますが、

私の生徒やその保護者様については、そのような方がいらっしゃらないので、

本当にありがたいものです。

 

さらに失敗が許されるからこそ、

生徒にとってわかりやすい説明を、

挑戦のような心持ちで

試行錯誤しながら探すことができます。

 

だからこそ、生徒にとってわかりやすい説明を見つけやすくなりますし、

結果的に生徒の成績が伸ばすことができており、

助けられてばかりで、本当にありがたく感じます。

1 Star 0
読み込み中...
当記事がご参考になりましたら、ハートをクリックしてください^^

他の特別支援教育に携わる先生のブログをご覧になりたい方はこちら
他の家庭教師のブログをご覧になりたい方はこちら

2 件のコメント

  • 確かに謝ることってとても大切なことですよね。大人と子どもとはいえ、同じ人間ですもんね(*^_^*)

    そういえば12月10日の記事の件ですが、何かの障がいを持っている子の指導は本当難しいですよね。そこであっきー先生が日頃気をつけている事を読んで、「和やかに接すること」が1番大切な事なんじゃないかなと思いました。
    それって当たり前の事のようですが、私はなかなかそれが出来てないな、とよく反省してます。きっと何かの障がいを持っている子は、自己肯定感も低い子が多いのかなと思いますし、その分励まして自信をつけさせてもらうことも、こちらが出来ることかもしれませんね。

    • のんのん先生

      駄文ではございますが…いつも私の記事をご覧になって頂き、ありがとうございます!
      少しでも先生のお役に立てたのであれば、これ以上ない光栄でございます!

      発達障害の生徒に限らないことですが、教える側の期待を裏切られることは、やはりつらいものでございますからね…
      骨が折れますし、実は私も無意識で感情をあらわにすることがございまして、
      のんのん先生と同じく反省することばかりでございます…

      「励まして自信をつける」
      これに尽きるのかもしれませんね!

      上記のように、和やかにできない部分もあるので、まだまだ修行が必要でございますが、
      先生がおっしゃるとおり、自信をつけることを優先して、
      和やかで且つ励ますことを意識してみたいと思います!

  • コメントを残す