教えても理解できず、固まってしまっていた生徒が…

学習障害と診断された女子生徒のお話です。

比例のグラフが全く描くことができず、教えても教えても、「わからないところがわからない」状態に陥り、
固まってしまう…なんてこともあり、互いにストレスの溜まる時間を過ごしたものでしたが…

①私自身、生徒のできないことを受け入れる
②生徒がどの部分で躓いているのか分析する
③考え方をイメージしやすいように、できるだけ具体的に教える
④生徒の話をよく聞く(雑談なども含む)

このようなことを心がけたことがよかったのでしょうか、なんと一次関数のグラフが描けるまでになりました。
さらに嬉しいことに、今まで学習に関する質問を全く行わなかった彼女が、
「1/2は二つあるもののうちの一つ分ということなのに、どうして1を二つに分けた数ということになるのですか」
といった趣旨のことを発問できるようになり、成長していることを感じました。
(※彼女の場合、1/2は「二つあるもののうちの一つ分」ということで固定化されており、
「1を二つに分けた数」、即ち0.5という量と同質であることが理解できなかったようです)

こうして質問されることで、どの部分で躓いているのかがすぐに理解でき、
また生徒の思考プロセスが見えてくるため、非常に教えやすくなりました。

少し前までは質問なんてするとは想像もできなかった彼女が、
何かのきっかけで学習内容を理解し始め、疑問点を訊ねるまでになりました。
きっとこれから、さらに理解を深めていき、能力が今まで以上のスピードで伸びていくことでしょう。

こんな感じで、周りの大人を驚かせるような成長をするものなのですね…
本当に、嬉しい限りです。

1 Star 2
読み込み中...
当記事がご参考になりましたら、ハートをクリックしてください^^

他の特別支援教育に携わる先生のブログをご覧になりたい方はこちら
他の家庭教師のブログをご覧になりたい方はこちら

コメントを残す