悔しい気持ち

3学期の期末試験で英語の点数が10点も上がった崎太くん(仮名)。

しかし国語は最終日ということもあり、疲れがたまってしまったのか、

集中が切れてしまったとのことで、点数を下げてしまいました。

 

そんなこんなで合計点数は若干上がったくらいで、

順位は変わらなかったとのことでございました。

 

数学では目標まで1点足りなかったこと、

ライバル視している同級生より、僅差ながら点数が低かったことから、

もう少し頑張っていたらどちらの目標も達成できた

と悔しがっていたのでした。

悔しがる男の子

 

男の子はだいたい競争が好きなので、

このような悔しさが頑張るための起爆剤になります。

 

この悔しさが少し彼の心構えを変えたのでしょうか、

「模試の数学の点数を上げたいので、数学も教えてください」

「僕の場合は英単語と漢字、発音しながら書いて、

毎日繰り返したら覚えやすいので、そうやって勉強します」

「春休みにたくさん先生に来てもらうので、

そこでしっかり単語を覚えれるようになりたいです」

 

と、勉強への意欲…いや、

自分の成長に対して貪欲な姿勢を感じておりました。

 


「悔しい」と感じるためには、それまで努力しなければなりません。

努力の結果、僅かに届かなかった場合に「悔しい」と感じるのです。

 

 

崎太くんはたまたまよきライバルがいたことで、

しかもわずかにそのライバルを抜けなかったことで、

悔しいと感じ、頑張る意欲が湧いたのでしょう。

 

こうした感情こそが、

人間を成長させるものなのだと教わった気分でございました。

 

1 Star 0
読み込み中...
当記事がご参考になりましたら、ハートをクリックしてください^^

他の特別支援教育に携わる先生のブログをご覧になりたい方はこちら
他の家庭教師のブログをご覧になりたい方はこちら

コメントを残す