二次関数の教え方~「二乗に比例」を教えてきました~

最近まで暑い暑いと言っていましたが、急に寒くなり、今年は「秋」という季節があったのかなかったのか、よくわからないですね( ;∀;)

さて、中間テストが終了し、中学三年生にとっては大事な期末テストの対策をはじめました。
それで、「二乗に比例」するの学習をしていますが、中々てこずるようです。

そういう訳で、備忘録的につまづきポイントをまとめてみます!

比例って、なんですか?

まず初めに、この「比例」という言葉の意味を理解できていないようです。

小学生で学習する「比例」、私は「一方が二倍、三倍すると、もう一方も二倍、三倍になる」と習った記憶がありますが、ちょっとわかりにくくて、覚えられなかったのかもしれません。

「比例」という言葉を、簡単に「?倍」とか「a倍」とか変換すると、
覚えられやすいようで、「比例」という言葉が出る度に「?倍」と書いてくれるようになりました!

表の見方がわかりません

比例の表の見方

例えば、1個100円のジュースを買ったときの値段について考えます。
表を作ると、以下のようになります。

100円のジュースと値段との関係

では、缶ジュースが5個になると、いくらになりますか?
ほとんどの生徒はここで、500円と正答します。
この時、どのように考えているのでしょうか?

100円のジュースと値段との関係

「上の数を100倍すると、下の数になる」という規則性を発見して、
「缶ジュースが5個の場合も、100倍すれば値段が出る」と類推しているのではないでしょうか?
ただ、それを無意識にやっているだけなのですね。

そういう訳で、上の数と下の数を見て、何倍になっているか発見させて、類推させるということを、
意識的にさせれば解決です!

二乗に比例の表の見方

例えば、yはxの二乗に比例する場合について、以下のような関係が成り立っているとします。

二乗に比例の関係

先ほどと同様に、上の数と下の数を見て関係性を出そうとするも…
xが1の時は2倍、xが2の時は4倍、xが3の時は6倍…とばらばらになっています。

ところでこの問題、「yはxの二乗に比例する」とありましたが、
これは、「xを?倍する」のではなく、「を?倍する」わけなので、
とyを見ないといけないのです!

そういう訳で、二乗に比例の関係2

の行を用意して、二乗に比例の関係3

xを二乗したものを書いて、二乗に比例の関係4とyの行に注目すると、どれも二倍になっていることが発見できます!
このように表を読むように教えると、表の読み方が理解できるようです!

あとがき

他にも式をつくるとか、変域を求めるとか、
まだまだ教えないといけないことがテンコ盛りですが…

時間をかけてでも、こうしたことを教えると、
それからの理解が速いのではないかな、と期待しています!

また、追々更新したいと思います!

1 Star 1
読み込み中...
当記事がご参考になりましたら、ハートをクリックしてください^^

他の特別支援教育に携わる先生のブログをご覧になりたい方はこちら
他の家庭教師のブログをご覧になりたい方はこちら

コメントを残す