平方根がわからない!

平方根の説明

進路が無事に決まり、既に卒業しているのですが、

今年度いっぱいは見てほしいということで、

引き続き指導しております。

 

それで、高校から課された宿題を一緒に取り組んでいるのですが、

平方根のところですっかり混乱してしまっていたので、

改めて平方根について学習することにしました。

 

言葉がわかりにくい子への説明の仕方」で紹介した通り、

√というものは言葉では理屈が理解しにくい部分もあるため、

以下のように説明してみました。

平方根の説明

①そもそも面積とは、マス(1cm²)が何個分なのか、を表している

②だから長方形は縦×横になる

③三角形はマスが2つしかないが、欠けているマス同士をくっつけることで、マスが4つになる。

 これは長方形を半分にしたものと同じなので、縦×横÷2をする

 

という面積の公式について説明したうえで

欠けている部分同士は足していいので、マスが何個になるか、下の3つの正方形について調べる

⑤それぞれの一辺の長さを確認する

 

といった手順を踏ませました。

(少しくどいのですが、欠けている部分同士は足していいと言わないと、完全なマスの状態になっている部分しか数えないので、具体的な操作方法を伝えることが必要なのです…)

 

それで、手順④で

各正方形の面積が左側から4cm²、2cm²、5cm²ということを確認し、

手順⑤で

一辺の長さが左側から2cm、1.4cm、2.2cmであることを確認しました。

 

ここで、彼が

「んんっ・・・!?????????」

といった驚きの表情を…

面積が2cm²の正方形について、一辺の長さが1.4cmとなることに衝撃を覚えたようです。

試しに1.4×1.4を計算してもらうと、1.96、

2に近いけど2ではない!

ということで、実際の長さは1.4より細かく、

書き表すことが大変であるため、

√というものを使う、ということで決着しました笑

 

文章や口頭では伝わりにくい部分がたくさんあり、

また彼も言葉に対する理解が苦手であるため、

こうして実際に手を動かして体験した方がよく頭に残るようで…

ことあるごとに√2について尋ねてみると、「1.4」と答えるようになりました

(彼はルートの定義を説明することはできないのですが、

なんとなくこんなものだ、ということがわかれば上出来だと思っております。)

 

それで、√の二乗は√を外す、ということは理解できましたが、

√の足し算はまだまだ怪しいです。

2√3 √3 3

では、

6 3 = 3(+を×と見間違えてる?)

とか

3√3  − 2 = √3 (3と√3を分解し、3-2=1としたうえで、改めて√3 にくっつけている?)

とかしてしまい、

彼の中でルートの定義が曖昧なのか、

計算しているうちに記号を誤認しているのか、

√2が1.4…と続く無理数であることは知っていても、

足し算の場合はどのような操作を行えばいいのかわからないのか、

色々な要因が考えられますが…

 

少なくとも√2がどんな数なのかわかっただけでも、

大きな進歩なのかな、と感じております!

1 Star 0
読み込み中...
当記事がご参考になりましたら、ハートをクリックしてください^^

他の特別支援教育に携わる先生のブログをご覧になりたい方はこちら
他の家庭教師のブログをご覧になりたい方はこちら
平方根の説明

コメントを残す