正負の数の足し算・引き算のイメージ

算数障害だと思われる生徒に

正負の数の足し算・引き算を理解してもらうために、

以下のようなイメージを持たせることにしました。

 

 

まず、「+1は山が1つ、-1は穴が1つである」ということにします。

いわゆる定義というものでございます。

 

足し算の例として、(+3)+(-4)について示します。

+3は「山が3つ」、

-4は「穴が4つ」であることを表しています。

穴に山を埋めると、

穴が1つ残るため、-1となります。

すなわち(+3)+(-4)=-1となります。

 

次に、引き算の例として(+3)-(-1)について示します。

山3つから穴1つを取り除きたいのですが、

穴が不足しているので、

新しく穴を掘ります。

ここで穴を1つ掘ると、

掘ったときに出る土によって

山が1つできます。

これにより山が4つ穴が1つできます。

穴を1つ取り除くと、山が4つ残ります。

よって、(+3)-(-1)=+4となります。

 


この方法を伝えた生徒には

忠実に実践してもらっており、

未だにミスはあるものの、

正答率が上がっております。

 

算数障害のような、

抽象的な概念を理解することが難しい方には、

このように視覚化することが重要なように

感じております。

1 Star 0
読み込み中...
当記事がご参考になりましたら、ハートをクリックしてください^^

他の特別支援教育に携わる先生のブログをご覧になりたい方はこちら
他の家庭教師のブログをご覧になりたい方はこちら

コメントを残す